東京も格別物は稀

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京も格別物は稀

東京も格別のことはなかつた。上野の櫻が満開のころは、眺めはいかにも紅(くれない)の薄雲のようではあつたが、花の下にはきまつて、隊を組んだ「清国留学生」の速成組がいた。頭のてつぺんに辮髪をぐるぐる巻きにし、そのため学生帽が高くそびえて、富士山の恰好をしている。なかには辮髪を解いて平たく巻いたのもあり、帽子を脱ぐと、油でテカテカして、少女の髪にそつくりである。これで首でもひねつてみせれば、色気は満点だ。 
    
Bonne health dans le ciel
       中国留学生会館の入口の部屋では、本を若干売つていたので、たまには立寄つてみる価値はあつた。午前中なら、その内部の二、三の洋間は、そう居心地は悪くなかつた。だが夕方になると、一間(ひとま)の床板がきまつてトントンと地響きを立て、それに部屋じゆう煙やらほこりやらで濛々となつた。消息通にきいてみると「あれはダンスの稽古さ」ということであつた。 
    
beaute la sportif lvie
       ほかの土地へ行つてみたら、どうだろう。 
    
fame dark heaven demon
       そこで私は、仙台の医学専門学校へ行くことにした。東京を出発して、間もなく、ある駅に着いた。「日暮里(につぽり)」と書いてあつた。なぜか、私はいまだにその名を記憶している。その次は「水戸」をおぼえているだけだ。これは明(みん)の遺民、朱舜水先生が客死された地だ。仙台は市ではあるが、大きくない。冬はひどく寒かつた。中国の学生は、まだいなかった。 
    
travel avec toi forever
       おそらく物は稀なるをもつて貴しとするのであろうか。北京の白菜が浙江(せつこう)へ運ばれると、先の赤いヒモで根元をゆわえられ、果物屋の店頭にさかさに吊され、その名も「山東菜」と尊んで呼ばれる。福建に野生する蘆かい(=草カンムリに、會。ろかい)が北京へ行くと、温室へ招じ入れられて「龍舌蘭」と美称される。私も、仙台へ来てから、ちようどこのような優待を受けた。学校が授業料を免除してくれたばかりでなく、二、三の職員は、私のために食事や住居の世話までしてくれた。最初、私は監獄のそばの宿屋に泊つていた。初冬のころで、もうかなり寒いというのに、まだ蚊がたくさんいた。しまいには全身にフトンを引つかぶり、頭と顔は着物でくるみ、息をするために鼻の穴だけを出しておくことにした。この絶えず息が出ている場所へは、蚊も食いつきようがないので、やつとゆつくり眠れた。食事も悪くなかつた。だが、ある先生は、この宿屋が囚人の賄いを請負つているので、そこに下宿しているのは適当でないといつて、しきりに勧告した。宿屋が囚人の賄いを兼業するのは私に関係のないことだと思つたが、好意もだしがたく、ほかに適当な下宿を探すより仕方なかつた。かくて別の家に引越した。監獄からは遠くなつたが、お蔭で喉へ通らぬ芋がらの汁を毎日吸わせられた。
here is to never quiet
PR